鍋 冬

石狩鍋、エントリー一覧

石狩鍋
北海道の鍋料理として有名な石狩鍋ですが、最近は全国区になりつつあり、北海道以外の鍋料理店、あるいは各家庭でも親しまれるようになってきています。石狩鍋の最大の特徴は、やはり鮭を入れる点でしょう。鮭は、鍋料理においては決してメジャーな食材ではありません。海鮮鍋を作る際に、魚介類のひとつとして入れることはありますが、基本的にはあまり使用しない食材です。その鮭が、この石狩鍋においては主役となります。鮭の他の食材としては、葱や春菊、きのこ類、豆腐などが一般的です。鮭を入れることから、その卵であるイクラをま...
きりたんぽ鍋
東北地方には、非常に有名な鍋料理が結構あります。その中でも、秋田県名物の「きりたんぽ鍋」はかなり有名ですね。まず、きりたんぽ自体の知名度が非常に高く、最近では全国各地で売っていたりするので、かなり身近になってきています。きりたんぽというのは、炊いた米をつぶし、それを棒に巻きつけて焼くという非常にシンプルな料理です。よくテレビなどでは、囲炉裏の周囲に棒を立ててきりたんぽを焼いている場面が映し出されていますが、今は普通に魚焼器やオーブンで焼くのが一般的です。味噌をつけて焼くと、かなり香ばしくなって美...
しょっつる鍋
秋田県には、様々な名物食品があります。あきたこまちもそうですし、とんぶりもそうです。その中でも別格の知名度を誇るのがきりたんぽで、きりたんぽ鍋は日本の郷土料理の中にあってもかなり有名な部類に入ります。そのきりたんぽ鍋と同格、あるいは仲間と言える存在が「しょっつる鍋」です。しょっつる鍋とは、しょっつるを使用した鍋のことです。ハタハタを原料とした魚醤で、かなり癖のあるしょっつるを味付けに使用し、そこにハタハタ、タラ、豆腐、長ネギを入れて作るのが、しょっつる鍋の基本的な形式となっています。しょっつるは...
かに鍋(かにちり、かにすき)
かにを使う鍋料理は、全国的にもかなりあります。かに鍋という言い方で統一されることもあれば、各料理において呼び方を変える事もあります。その代表例と言えるのが、「かにすき」と「かにちり」でしょう。かにすき、かにちりは、いずれもかに鍋の一種と考えて問題ありません。双方とも、かにを使った鍋料理です。ただ、それだけにその違いはあまり知られていないようです。かにすきとかにちりの違いは、その料理法にあります。元々、「〜すき」という料理は、すき焼きが有名ですね。すき焼きの場合は、牛鍋の中の一種となっています。す...
鴨鍋
鍋料理の中には、その中に使っている食材がそのまま名称となっているものも少なくありません。きりたんぽ鍋やかに鍋などが代表的ですね。鍋に向いている食材は、そういった使われ方をよくしています。そして「鴨鍋」も、食材が名称となっている鍋料理の一つです。鴨鍋は、元々猟師などが捕獲に成功した鴨を食べる為に作った料理と言われています。基本的な食材としては、鴨肉の他、ねぎ、白菜、豆腐などが使われます。「鴨が葱を背負ってくる」ということわざがありますよね。実はこのことわざは、鴨鍋が由来です。鴨鍋に葱を入れる事で鴨...
かき鍋(土手鍋)
食材がフィーチャーされる鍋料理の中にあって、「かき鍋」はかなり広い地域で親しまれている鍋料理です。かき鍋は、「土手鍋」という呼ばれ方をする場合もあります。土手鍋は基本的に牡蠣を使用する鍋料理で、広島の郷土料理となっています。「牡蠣の土手鍋」という呼ばれ方をする事もあり、大抵の場合はかき鍋というと土手鍋の事を指します。牡蠣は非常に栄養価が高く、「海のミルク」とも呼ばれており、味も非常に濃く、美味しいとされている事から、たくさんの調理方法が生み出されています。生で食べる事を好む人も多いですね。しかし...